後遺障害の時効はいつか

後遺障害の損害賠償請求権は、症状固定日より3年で時効になります。これが原則です。

ここでは、自賠責に対して後遺障害の申請や異議申立てについての時効を説明します。

まず、後遺障害の時効は後遺障害診断書の記載されている症状固定日から計算をするのが原則です。そして、自賠責への後遺障害の申請では、事故日によって、その時効までの期間が変わります。

症状固定日から2年で時効となるのは平成22年3月31日以前の交通事故で、平成22年4月1日以降の交通事故は症状固定日から3年で時効となります。ここに疑問をもたれてこのページに辿り着いた方は多いかもしれません。

2年や3年などは、ちょっと準備に手間取れば簡単にすぎてしまいます。しかし、自賠責の時効は、理論上は何度でも時効の中断手続きによって延長する事ができるので、時効の中断手続きさえ行っていれば時効は気になりません。さらに、3年間請求を行わなかった場合は事項になりますが、請求を行っていれば問題ないです。

なお、自賠責を考えないで、対加害者の時効というのは、通常の交通事故の損害賠償の時効として、民法に定めるところにより交通事故日より3年とされています。しかし、後遺障害においては、その損害の程度がはっきりするまで時間を要します。したがって、交通事故より3年とはせずに、症状固定日より3年とされています。

ただし、例外もあります。交通事故のときに予想できた後遺障害については、交通事故のときから3年で時効となるというものです。たとえば、歯を7本失って後遺障害となった場合などです。ほとんどの場合、歯を失うのは交通事故時だからです。

このページでのコメント、FAQ(無料) 無料でご利用いただけます。匿名可

  1. ツジイツカサ より:

    初めまして、お願いします。9年前事故を起こしました
    顎あたりに3㎝ほどの切り傷 現在も跡があります。
    そのほか肋骨を1本折りました。1カ月ほど入院しました。保険会社、相手方とは示談済み。
    最近顔の切り傷が年のせいか気になります。痛みはありません。突っ張たりしますが。
    自賠責に後遺症の請求出来ますか?やはり症状の大少より時効で無理でしょうか?請求も出来ませんか?

    • 戦略法務 より:

      相手方と完全に示談を行っている場合(すべての請求権を放棄している場合)は後遺障害の申請を行っても「請求権がない」という理由で認定を得ることができません。

  2. まりお より:

    10日前交差点手前で停止後、青信号で発進したところ、右方向の細道から、飛び出してきた乗用車に追突しました。相手は不注意を認め、お互いの保険会社で90対10の過失割合で決定した模様です。事故当時外傷も痛みも無く対物との話になりました。10日たった今日原因不明の頭痛がするので、主人に「事故の後遺症かな」と言ったら、今頃言っても対人には出来ない。と言われました。そういうものなのですか?車の修理はしていますが、示談の話はされていません。

    • 戦略法務 より:

      かなり困難とかんがえられますが、通院をしてみて、その結果どうなるか?という事になろうかと思えれます。