自賠責の傷害部分では、次の表を基本として損害金が計算されます。この計算方法で120万円を超えた場合は、120万円が支払われて終わりです。あとは、後遺障害部分または死亡事故の枠を使う事になります。
治 療 費 |
診察料や手術料、または投薬料や処置料、入院料等の費用など。 | 治療に要した、必要かつ妥当な実費が支払われます。原則として病院での治療費となります。 |
---|---|---|
看 護 料 |
原則として12歳以下の子供に近親者等の付き添いや、医師が看護の必要性を認めた場合の、入院中の看護料や自宅看護料・通院看護料。 | 入院1日4,100円、自宅看護か通院1日2,050円。これ以上の収入減の立証で近親者19,000円、それ以外は地域の家政婦料金を限度に実額が支払われます。 |
諸雑費 | 入院中に要した雑費。 | 原則として1日1,100円が支払われます。 |
通 院 交 通 費 |
通院に要した交通費。 | 通院に要した、必要かつ妥当な実費が支払われます。電車やバスは領収書の必要がありません。タクシー代は領収書が必要です。 |
義 肢 等 の 費 用 |
義肢や義眼、眼鏡、補聴器、松葉杖などの費用。 | 必要かつ妥当な実費が支払われ、眼鏡の費用は50,000円が限度です。 |
診 断 書 等 の 費 用 |
診断書や診療報酬明細書などの発行手数料。 | 発行に要した、必要かつ妥当な実費が支払われます。 |
文 書 料 |
交通事故証明書や印鑑証明書、住民票などの発行手数料。 | 発行に要した、必要かつ妥当な実費が支払われます。 |
休 業 損 害 |
交通事故の傷害で発生した収入の減少(有給休暇、家事従事者を含む)。 | 原則として1日5,700円。これ以上の収入減の立証(休業損害証明書など)で19,000円を限度として、その実額が支払われます。 |
慰 謝 料 |
交通事故による精神的・肉体的な苦痛に対する補償。 | 実通院1日に対して4,200円が支払われ、通院期間を上限として×2となります。対象日数は被害者の傷害の状態、実治療日数などを勘案して治療期間内で決められるとされています。 |
このページでのコメント、FAQ(無料) 無料でご利用いただけます。匿名可
12月19日におかまをほられました、12月20日からリハビリにかよっています、ほぼ毎日通っています、休業手当てと4200円が支払われると聞きました、リハビリの治療費が二月いっぱいで20万かかっていてこのまま4月末でうちきりたいと電話がありました、4月までリハビリに通います治療費は限度額120万の中に入るのでもらえる金額が減りま
すが、120万を越えた分は任意保険で支払ってもらえるのでしょうか?
それとも治療するのを週に何回かにし治療費を押さえるべきでしょうか、もう限度額を越えているかギリギリだとおもいます、、、
あと休業手当てはおりないとか意味のわからないことをゆわれたのですがそれはありえませんよね、
知識不足ですいません、ムチウチで天気によって差はありますがもらえるものなら多くの金額をもらいたいです、有利な方法を教えてください、宜しくお願いしますー(__)
4200円とは自賠責の慰謝料のことで通院日数から計算します。120万円を越えた時点から任意保険の基準となり、休業損害も認定されるべきで妥当なのか、妥当でないのか、任意保険と交渉することになります。
休業損害もを払わないと言い出したのは自賠責をはみでるからかもしれますん。
足をひき逃げされたが、ナンバーからすぐに犯人が分かり警察に出頭。当方打撲程度であり、保険で対応するからと言われ人身事故証明と診断書をとり、その場は和解しました。
1か月以上待たされた挙句、保険会社から「運転者は事故の認識がないと言っているので当社では対応できない。自賠責に請求したらどうか。」と言われた。全く約束が違うし誠意も感じられず納得がいきません。これが当たり前の対応なのでしょうか?
当たり前とは言いません。ただ、事故証明は出ているという事でしょうか。だとすれば、その理由で保険会社が対応を拒否するというのは考えにくいです。
その他にもいろいろ細かいことがあるかと思いますので、すぐに一度、自賠責に請求をして、自賠責で有責を取ってから改めて任意保険に対応を求めるという方法が手続き的には一番楽だと思われます。。
ありがとうございます。
取り敢えず自賠責で請求し、その後を考えてみます。
息子のバイク同市の事故 物損3:7 人身 そのあたりで検討中とのこと。ところが、息子のほうのバイクの自賠責が切れていることに事故後気づきました。(任意保険は入っています) 相手側への治療費の支払いが実費になると聞いて、今はとても不安です。相手側は左腕打撲と軽度骨折で4か月の通院、息子は高次脳機能障害、運動強調障害で入院中
一般的には、自賠責保険が切れている場合は、自賠責基準の賠償金である120万円は自腹となります。ただし、後遺障害が残った場合は別途後遺症の自賠責分の賠償金が実費で必要となります。